前回、旅行までにワンピースを
作ろうかなぁと血迷っていましたが
よく考えるとちょっと厳しい・・・。
旅行の準備は2日前に終えて
前日は買いもれがあったときのために
空けておかなくてはいけないと
気づいたし、家の用事やお買い物や・・・。
要するにポケット付きのお洋服が
欲しいだけなので、やっぱり
既製品のお洋服にポケットをつけようかな。
お洋服を作るよりは現実的ですね(;´∀`)

今回はイノセントワールドさんの
スカートをアレンジします。
何にでも合うのでオールシーズンヘビロテの
お気に入りのスカートです💕
更にポケットをつけてまだ着倒す予定・笑。
篠原ともえちゃんの「ザ・ワンピース2」で
紹介されている型紙や作り方を
参考にしていますので、詳細は本を
ご覧いただく方がわかりやすいです(•´ω`•)

指をさしている方が表地。
左側が裏地。
指さし部分が脇線なので
ここをほどきます。
裏地は一切触りませんので
放っておいてください(`・ω・´)

まずはポケット口の位置を決めるために
型紙を当てて、大体の大きさを確認。
ポケット口に待ち針を刺します。
(紙は留めません)
あまり上の方だと
ウエストの縫い目と
いろいろややこしいです。
ウエストより6cmくらい下から
ポケット口をつけると良いと思います。
適当につけたのですが測るとウエストから4cm下でした。
ちょっとややこしかったです。

ポケット口をリッパーで開きます。
ポケット口以外の箇所はあとで縫うので
やや広い目に開けても大丈夫です。
| ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15d0963b.09d7f1c2.15d0963c.240e0c61/?me_id=1217614&item_id=10001585&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Faz-netcc%2Fcabinet%2Ftaiou%2F21-501.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Faz-netcc%2Fcabinet%2Ftaiou%2F21-501.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)  clover クロバー リッパー | 
愛用のリッパー。
切れ味が良くてとても使いやすいです✨
Amazonさんだと送料無料だー。
あ、でも440円です💦
315円には135円の送料がかかります。

ポケット口を開くときに
周りのロックミシンや直線ミシンなどの
縫い目をほどく場合があると思います。
ポケットを作る前にポケット口以外の箇所を
きちんと縫い直しておきます。
でも作業している時間が遅かったので
隣家に接する窓辺に置いているロックミシンを
使う勇気が出ず、家庭用ミシンで
直線縫いするだけにしました💦
家庭用ミシンは静かだし、
家に向かう窓のない
自室に持ち込んでいるので
迷惑がかかるのは上階にいる旦那くらいなのです。

本来はポケットをつける前に
ポケット側の口(指で押さえている部分)に
ロックをかけてください。
向かって左(後ろ身頃)の縫い代に
ポケットを端から9mmで縫いつけます。
(縫い代は1cm)
ポケット用の生地は薄い目で
滑りの良いものがオススメです。
今回はお着物を解いた裏地を使いました。
お洗濯後、アイロンを当ててもシワシワ・笑。
ポケットは見えない部分だし、まぁ良いかなって💦

縫い代1cmで折り返す。
アイロンを当てる。
あーここからの画像を撮り忘れちゃった(;''∀'')
ここから先は以前に書いた
ブログをご参照いただければ・・・(´;ω;`)

ほどく箇所が微妙に悪かったのと
なぜか糸調子が全然合わなあったこととで
裏側はとても残念な仕上がりになりました。
でも表から見るとちゃんときれいに
仕上がっています★
このように既製服にポケットを
つけられたら便利じゃないですか??
1から作るよりも手間がかかりますが、
綺麗にできない場合だってありますが、
表さえ良ければすべてよしですよっ。
便利に使える方が断然良いっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
裏地が表地にしっかりと
縫い付けられているものや
凝った造りのものは難しいですが
たいていのスカートはこの方法で
比較的簡単につけられると思います🎵
詳細は篠原ともえさんの本を
ご参照ください💛
この本、大好きすぎてみんなに勧めています 笑。
